お酒の強さは遺伝子で決まるのか?【忘年会・新年会シーズンのお酒対策】

忘年会・新年会

東洋はり灸整骨院 院長の石丸です。

今回は「お酒の強さは遺伝子で決まる!」と題してお話ししたいと思います。

お酒と体質について

ビール

お酒に強い人と弱い人がいるかと思います。私はお酒が飲める方ですが、私の弟はお酒を飲むと翌日、頭痛がするようなかなり飲めないタイプです。

このお酒に強い、弱いは遺伝子で決まっているそうなので、少しご説明したいと思います。

アルコールとアセトアルデヒド

お酒

お酒を飲むとアルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解されます。アセトアルデヒドはさらに分解され、最終的には炭酸ガス、水、熱になります。このアルコール分解の途中で生じるアセトアルデヒドが吐き気や頭痛などを起こす原因物質です。

ですので、このアセトアルデヒドが分解できるか、できないかでお酒に強い、弱いが決まってしまうわけです。そしてこの分解能力は遺伝子によって決まっているようです。

遺伝子型と人種

お酒

アセトアルデヒドの分解能力はNN型ND型DD型の3つに分けられます。

①NN型

まず、NN型はアセトアルデヒドの分解能力が高くお酒に強い遺伝子型です。白人、黒人はほぼ100%がこのNN型だそうです。これは非常に驚きですが、白人、黒人でお酒を飲めない方は1人もいないことになります。日本人は56%がNN型なので、2人に1人以上はお酒に強いといえるでしょう。

②ND型

次にND型はアセトアルデヒドの分解能力が低い遺伝子型です。日本人は40%がND型なので、2人に1人弱はあまりお酒に強くないと考えられます。

③DD型

最後のDD型はアセトアルデヒドの分解能力がほぼなし、もしくはなしの遺伝子型です。このアセトアルデヒドを分解できない人は日本人の4%だそうです。日本人の25人に1人はお酒がまったく飲めないので、お酒の場で飲めない人にに無理強いをしてはいけません。

白人、黒人にはお酒が飲めない人はいないようなので、こちらはあまり気にしなくれもよいかもしれません。しかし、日本人には遺伝子的に飲めない人がいます。お酒を飲める人、飲めない人、まったく飲めない人がいることをきちんと理解し、お酒の強要はしないようにしましょう。

【併せて見たい】お酒に関する2つの動画

①アルコール処理能力をフルパワーにする方法

②肝臓にやさしい「おつまみ」

おわりに

今回は「お酒の強さは遺伝子で決まる!」についてお話ししました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

石丸昌志